Index 検索 管理

ダイアリ 時季

2023年 3月19日

#2 お花見写真

写真ビックすぎて、UPエラーに。画像続きはこちらで(^_^)

171-s-1.jpg 171-s-2.jpg 171-s-3.jpg 171-s-4.jpg 171-s-5.jpg


2023年 3月19日

お花見

16日は市内の桜の名所 北浅羽桜堤公園 にお弁当を持って行ってきました。
お天気も良く、ひと時満開の桜並木を楽しみました(^^♪
今年もイベント開催はありませんが、大勢の花見客で賑わっていました。
デジカメ持参しましたが、撮影はスマホだけ!!
1.2qの桜並木はずっと先まで続き、見事に咲き誇っている感がありました。

お弁当は助六寿司、駅前のお店で調達しまして。
ベンチが一台しかなく、ガイドさんと運転手さんは立ったままでごめんなさいです(-_-;)
後ろの堤の上からBGMが聞こえて....若い男女がギター伴奏に気持ちよさそうに歌ってました♪♪♪

ピカピカの一年生かな! ピンク色のワンピース姿でくるくると回っています(^_^)
白いドレスの少女は、桜の木を背に佇むポーズ!! お母さんはメルヘン風に写したいのかな♪
シバ犬親子はみんなのモデルに(^_^)

久しぶりの青空と桜の中で、リラックスしてきました(^^♪

170-s-1.jpg 170-s-2.jpg


2023年 2月20日

梅の花が咲きました

春一番が吹いた昨日ですが、今朝は晴れてはいるものの冷たい北風、吹いています。
三寒四温の季節なのですね。

先週半ば、庭に一番最初の梅の花が開きました。盆栽の梅です(^_^)
8時に自室の障子を開けると、一輪だけ開いているのを見つけ、何となく嬉しい気持ちに(^^♪
6度の冷たい風の吹く寒い朝、頑張って咲いたのね~!

次の日はリウマチが暴れての一日で、お薬を増やしての安静日になりました。
障子も10時にやっと開けました。
庭で良く見かける猫が陽だまりでウトウト日向ぼっこしています!!
スマホをむけても、全く気にしてません。よほど気持ちいいんでしょう(^^♪

週末からは庭木の梅もちらほら開花し始めています。
春の足音、確実に聞こえています。

169-s-1.jpg 169-s-2.jpg 169-s-3.jpg 169-s-4.jpg


2023年 2月11日

両目白内障の手術

1月19日に右目、1月26日に左目の白内障日帰り手術を受けました。
昨年から視力低下を強く感じ初めましていました。
Sさんの通っている医院(家から車で10分)に秋頃受診しました。
開院3年目の医院は検査機器なども新しく、車いすからの座り替えしなくてよく楽でした。
50歳の若いDrです。サイト検索で予備情報を得ての通院でした。
右目視力は 0.1 左目は0.5 の結果に画面がみえなくなっているのも当然です。
網膜剥離予防治療に レーザー治療を受けました。
そして白内障手術の予約をしました。(3か月待ちです)
年明けまでは まだ先のこと でしたが、1月13日の手術説明会を受けた後から
血液検査(眼科で肝炎の検査です)、術前検査通院に2回、急にいそがしくなりました。
手術日を挟み3日続けての通院(右目の時のみ)は時間予約でした。
手術の後の目薬さし(3種類を日に4回→3回→2回)は時計を気にしての仕事です。
今は2種類2回となり、次回から更に減るかと思います。
そう、手術にAIを導入していたのには、驚きました。
女性の声が英語で流れていました (ほとんど分からなかったですが(-_-;))

視力UPとなりましたが、まだ経過観察中でーす(^_^)
PCで酷使していたので、長時間の使用はひかえていかなくては!!


2023年 2月11日

雪の誕生日

昨日 2月10日は私の誕生日でした(^_^)
一年一巡りは、なんと早いことでしょう!!
けして穏やかな時世とはいえない世界を憂いつつの一年でした。そして先行きも見えない状況は変わりません。
コロナ渦中での毎日の暮らし方...変化がないのは良いことと思っています。Dr、ヘルパーさん、訪問リハビリ師さん、ライン友、周りの人たち、主人に支えられていることにあらためて感謝です。

今年は雪の誕生日になりました。前日から関東にも大雪警報がニュースで流れていました。
降り始めが早朝からと予報より早く、起床して庭を見るとかなり強く降っていて積りはじめていました。
刻々と地面が木の枝が白く塗られていく様に見入っての一日でした。窓越しからスマホ撮影も忘れずに♪

一夜明けての今朝は快晴日。3pくらい積もった雪もすっかり消えました(^_^)

167-s-1.jpg 167-s-2.jpg 167-s-3.jpg


2023年 1月 1日

明けましておめでとうございます

2023年 明けましておめでとうございます

穏やかな元日の朝を迎えています。
すべての人が穏やかに希望の持てる一年でありますように !!
みなさまにも幸多きお年でありますように !!
私個人的に、リハビリ歩行回復が進みますように、そして新規のお薬効果を期待しています。

「ダイアリ時季」
マイペースで続けていきたいと思っています。
お暇の時にご訪問いただければ幸いです。
今年もよろしくお願いいたします(^_^)

166-s-1.jpg


2022年12月24日

メリークリスマス

今日は クリスマスイブ♪
我が家は ケーキを食する日です(^^♪
今年から ホールケーキ に代わって ショートケーキ です(^_^)
散歩帰りに手にぶら下げてきた夫.....今日はサンタクロースに見えました (笑)

残す日もわずかになった 2022 年です。
ご訪問いただいた皆様に メリークリスマス!
感謝を申し上げます。
健やかに新年をお迎えください!

ウクライナのある男の子から、フィンランドのサンタクロースに宛てた手紙です.....
僕のプレゼントとにもう一つ "平和" をください

165-s-1.jpg


2022年12月16日

リフォーム工事終了しました

14日 (関係はないけど赤穂浪士の討ち入りの日!) にようやく家の内外のアレコレ工事が終了しました。
外の「きりよけ」の取り換え、防犯用の格子を設置、奥の板の間の張替えと段差解消、私の部屋の敷居の段差解消などなどでしたが、3回に分けての工事で期間はかなりかかりました。
けれど年内には終わりますの通りではありました(^_^)

今回私の部屋を洋室にリフオームしましたが、敷居に歩行器がひっかかり(リハビリ歩行の時にわかりました!)
スムーズに通過できません。肘の痛さのため押す力が弱いのでなおさらです(-_-;)
大工さんに相談したところ、6ミリの段差解消対応の敷板を作ってくれました。
(真上からの写真でわかりずらいですが白っぽい木です)
表面もやや丸みをもたせて作っていただけて、ひっかからずに通過出来るようになりました(^_^)

工事中のハプニングで、障子が少し破れました。
というわけで、障子修繕第2弾!! 今回はスヌーピー登場です(^^♪
障子キャラ.....次の機会があったらまた楽しみます~♪

164-s-1.jpg 164-s-2.jpg 164-s-3.jpg


2022年11月14日

和室の畳替え

10月27日に和室の畳替えをしました。
以前にもお世話になった畳屋さんに電話したところすぐに見に来てくれました。
20年は経つ畳、やはり替え時ですとのことで11月7日の予定になりました。
70歳代半ばの畳屋さん、ご夫婦コンビでお元気に仕事をされています。

7日朝8時に見えて、畳を持ち帰り、午後2時すぎた頃の時間に搬入という早さも以前の通りでした(^_^)
かなりの重さのお仏壇、専門道具とご夫婦の息のあった技で動きます。見ていて感激しましてシャッター押しました。

私の部屋はひとめ見るなり、床が良いねって! 携帯電話でお知り合いの工務店に連絡してくれて、午後の搬入の時に工務店さんも来訪。
8日のリフォーム工事の予定も即日決まりました(^_^)

163-s-1.jpg 163-s-2.jpg 163-s-3.jpg


2022年11月13日

リフォーム工事 [写真]

車いすのタイヤでボロボロになってしまった畳.....お疲れさまでした(-_-;)

162-s-1.jpg 162-s-2.jpg 162-s-3.jpg 162-s-4.jpg 162-s-5.jpg


↑Up

- Topics Board -